こんばんは、大学生投資家のタイムです。
今何かと話題のビットコイン。
「名前は聞いたことあるけど、詳しくは知らない!」
っていう人が多いと思います。
そこで今回はビットコインが何者なのか興味ある人が、どのような本を使えば良いのか紹介していきます。
それではいってみよう!
大学生が本を買うなら「PimeStudent」がおすすめ!
大学生で読書をするなら「PimeStudent」というサービスがおすすめです。
月159円で
- 本読み放題
- 映画を好きな時に見放題
- Amazonの送料が無料
- 本が10%オフで買える
こんなにお得なサービスが大学生の間限定で受けられます。
大学生の今だけですので、是非利用してください!
➡︎大学生が絶対得するサービス「PimeStudent」について解説する
一番最初に読んでほしい本
1時間でわかるビットコイン入門
この本ではタイトル通り、短時間でビットコインの基本が理解できるようにポイントごとに図解付きで分かり易くまとめあって最初の一冊にはぴったりです。
1時間以内に読破できる内容にまとめてあるので、時間の無い人や概要を簡単に理解したい人にもおすすめですね。
はじめてのビットコイン
「ビットコインって何?」
「オンライン上で使用ができる暗号通貨って何?」
という初心者の方にも分かりやすい本です。
ビットコインを「金」のように電子マネーとしてだけではなく、資産運用のための投資商品として扱う考え方も記載されています。
ビットコインの投資に興味がある人にもおすすめです。
いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
ビットコインが基礎から理解できるのに加え、ビットコインの基盤技術であるブロックチェーンを基礎から理解できます。ブロックチェーン関連書籍は難しい本が多いですが、こちらは非常にわかりやすいです。
ぼくも一番最初にこの本を読みました。おすすめです。
1時間でわかるビットコイン投資入門
先ほど紹介した「1時間でわかるビットコイン入門 」と同じ作者による本ですが、こちらは投資に特化した本になります。レバレッジ取引や外貨建て取引についても書かれており、ある程度投資に慣れている人まで満足できる内容です。
より深くビットコインについて知りたい人
デジタル・ゴールド ビットコイン、その知られざる物語
ニューヨークタイムズの記者が、世界中のビットコイン関係者に取材をし、その内容についてまとめた本です。
ビットコインの成り立ちから仕組み、ブロックチェーンの進化についても時系列に沿って分かりやすく解説してくれていて、ビットコインに関わる事を全体的に理解できます。
貨幣の「新」世界史ーハンムラビ法典からビットコインまで
「お金とはそもそもなんなのか?」
「どのようにしてお金は今の形に変わってきたのか?」
ビットコインという概念を理解するには、お金の歴史を学ぶことが大切になってきます。
そんなお金の歴史に関して学べる本ですね。
まとめ
ビットコインを勉強したいなって思っている人の役に立てればいいなと思い、今回は記事を書きました。
みなさんのお役に立てれば幸いです。
仮想通貨の投資に興味がある方はこちらもどうぞ!
ビットコイン投資についてはこちらでまとめています。